材料
・NYタイムズ(無料は月10記事まで、これ以上読みたいときは初年度4週間2ドルまたは1年間20ドル)
The New York Times - Breaking News, US News, World News and Videos
・naturalreaders.com(一日20分間無料)
Free Text to Speech Online with Natural Voices
・Deepl(無料)
使い方
1 NYタイムズに会員登録し、気に入った記事を開いてください
2 naturalreaders.comにアクセスし、1の記事をコピペしてください
画面上部の三角形のマークをクリックすると、記事を読み上げてもらえます
発音がチェックできます
3 deepl.comにアクセスし、同様にペーストしてください
右側に日本語訳が出ます
意味がチェックできます
4 それでもわからない単語は、辞書を引いてください
英検1級対策、CNN・BBC・ABCなど英米のニュース番組をスムーズに視聴したい、などの目的があるならば、取り上げられるトピックが社会的な問題メインになります
そこで、それなりのレベルのニュース記事を読みまくる必要があります
私見ですが
・旺文社のパス単などの単語帳では、コロケーション・類義語・反対語などが不十分すぎ、試験対策に寄りすぎです
(このような勉強方法の後に「英語が得意な人枠」で就職・留学すると、しんどいことになりそうです)
・DUO3.0の本&CDは良いのですが、準1級やNHK world newsまでは良くても、それよりも上はきついことになりそうです
・NHK語学講座はとてもいいのですが、複数受講しても、英文の量が足りません
・圧倒的な物量作戦をとるならば、ニュース素材を徹底的に読む必要があります
・多読のしんどさをサポートするのが、上の2つのツールです
ニュース記事の中でも、NYタイムズは一味違います
これなどは、華美にならない程度の装飾のある文章です