1914年7月28日のサラエボ事件(オーストリアとセルビアの局地戦)を奇貨として、ドイツが1914年8月1日にロシアに対して、同月3日にフランスに対して宣戦布告をし、第一次世界大戦がはじまりました
1939年9月1日にドイツが(畳みかけるように同月17日にロシアが)ポーランドに侵攻し虐殺を始めたことで、第二次世界大戦が始まりました
なお、真珠湾攻撃はその2年余りあとの1941年12月8日で、アメリカが「敵(日本、その加わる枢軸国)の敵(連合国)は味方」の理屈で連合国側に参戦し、アジア太平洋地域の紛争も拡大し、第二次世界大戦に組み込まれました
世界第三次大戦すれすれのウクライナ侵攻
ドイツがウクライナのNATO加入に反対し続け、ロシアはドイツのカネで軍備を増強
ロシアの化石燃料会社(ドイツ元首相らが役員)に大金を払い続け、ロシアの軍備増強に協力
ドイツの天然ガス、供給国の多様化や来冬までの貯蔵量の確保が必要(ドイツ、ウクライナ、ロシア) | ビジネス短信 - ジェトロ
ゼレンスキー大統領、NATO入り阻んだ独仏に怒り 「ロシアへの譲歩の結果を見よ」 - 産経ニュース
番外編① オスのひよこを育てて食べるのがエコロジーというドイツの謎理論
ドイツの世論的には、オスのひよこを選別して殺すのはよくない、育ててから殺して食べるのがエコだし倫理的だということなのだそうです
「ヘンゼルとグレーテル」に出てくる魔女は、エコで倫理的なの?
番外編② ドイツの鉄道