ビジネス英語2021年4月20日(GWの都合で27にも再放送)スキットより引用
"This does also mean you can't use Tokyo as an excuse, should the negotiation fail."
これを分解すると
This does also mean ← does でmeanを強調「これはつまりこういうことですからね!」
you can't use Tokyo as an excuse←「あなたは東京を言い訳にできないのですよ」
should the negotiation fail.←ここが難所
プレインな語順ならば
If the negotiation should fail
となります
ここから語順を変え、異常事態?っぽくして、浮かせて強調しています
なお、ifが省略されると仮定法かどうかわからなくなりそうです
が、倒置形なので、解読できます
コツをつかめば理解は簡単ですが、自分から日常会話やemailで自然に出せるようになるまでには、結構トレーニングが必要かも
さて、まとめ
コツは2つだけ
If the negotiation should fail
⇒ifをとる
⇒shouldを頭に持ってくる
⇒Should the negotiation fail
やってみれば、けっこう、簡単でしょ?
で、冒頭の
This does also mean you can’t use Tokyo as an excuse, should the negotiation fail.
(これはまた、交渉が失敗した場合、東京を言い訳として使用できないことを意味するんですよ)
ちなみに仮定法if節の助動詞のshouldですが、これは「万が一」レベルで確率の低いことを意味します
だから、念押ししつつも、失礼にはならないのですよね
この英文は、学習者に対してとても親切です
excuseのあとのコンマがあるので、仮定法の節だよと言うことが強調されており、読み手にとって理解しやすいのです
さすが柴田先生✧